研究・論文
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査
Posttraumatic stress responses and related issues: A chronological view
トラウマ反応および関連問題:時系列的視点から
本章では、2011年に起こった福島原子力発電所事故災害によって福島県住民にもたらされた長期的な心理的影響について、時系列に総括しました。災害からの経過は、制限地域や避難状況といった復興経過によって4つ...
-
健康診査
Lifestyle-related diseases caused by evacuation: Results of the comprehensive health check in the Fukushima health management survey
避難による生活習慣病:福島県「県民健康調査」における健康診査の結果
2011年3月11日に発生した東日本大震災は、津波による福島第一原子力発電所の事故により、多くの住民が避難を余儀なくされ、福島県では、16万人以上の住民が避難生活を送りました。本稿では、福島県内の避難...
-
甲状腺検査
Thyroid ultrasound examination program to address health concerns of Fukushima residents after the nuclear accidents
原子力発電所事故後の県民健康調査としての甲状腺検査
福島県では2011年3月の地震、津波と引き続いて発生した東京電力福島第一原子力発電所事故によって、約17万人が避難を余儀なくされた。また、東京電力福島第一原子力発電所事故は国際原子力事象評価尺度で、1...
-
甲状腺検査
Psychosocial support for anxiety related to thyroid cancer: A team approach during the secondary confirmatory examination in thyroid ultrasound examination
甲状腺がんに関連した不安に対する心理社会的支援~甲状腺検査二次検査におけるチームアプローチ~
福島県の県民健康調査の一つである甲状腺検査(TUE)は、2011年の東日本大震災の福島第一原子力発電所の事故により、小児の甲状腺がんの増加が懸念されたため、福島県の子どもたちの健康を長期にわたって見守...
-
その他
Initial turmoil in an emergency setting
緊急対応における初動の混乱
2011年3月11日、東日本大震災に複合して発生した福島第一原子力発電所事故は、自然災害とそれに伴い発生した原子力災害が相互に影響を及ぼしあい、自然環境はもとより医療・福祉・保健、社会・経済・世...
-
基本調査
Radiation dose after the disaster
事故後の被ばく線量
福島原発事故はしばしばチョルノービリ事故と比較されます。しかしながら、福島原発事故で放出された放射性物質の量は、チョルノービリ事故における放出量の約10~20%でした。加えて、福島原発事故で大気中に放...
-
妊産婦に関する調査
Effects of External Radiation Exposure on Perinatal Outcomes in Pregnant Women After the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident: the Fukushima Health Management Survey
福島第一原子力発電所事故後の外部被ばくが妊婦における周産期予後に及ぼす影響:福島県「県民健康調査」
背景:本研究は福島県県民健康調査のデータを用いて、福島第一原子力発電所事故を妊娠中に経験した女性の放射線外部被ばく線量と周産期予後との関連について調査したものです。 方法:県民健康調査におけ...
-
健康診査
Effects of External Radiation Exposure Resulting From the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident on the Health of Residents in the Evacuation Zones: the Fukushima Health Management Survey
福島第一原子力発電所の事故による放射線被ばくが避難区域住民の健康に及ぼす影響:福島県「県民健康調査」
【背景】東日本大震災による福島第一原子力発電所事故(以下、原発事故)では,事故後の避難と生活習慣病 の発症との関連性が報告されています。しかし、原発事故による推定外部個人被ばく線量(以下、線量)と生活...
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査
Synergistic Effect of History of Cardiovascular Disease and Mental Distress on Post-Traumatic Stress Disorder after the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management Survey
東日本大震災後の心的外傷後ストレス障害に対する循環器疾患既往と精神的不調との相乗効果:福島県県民健康調査
循環器疾患及び精神的不調はどちらも⼼的外傷後ストレス障害(PTSD)のリスク因子と考えられていますが、両者の組み合わせの効果については未だ明らかではありません。本研究は、東⽇本⼤震災後の P...
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査
Vulnerability of Evacuees Having No One to Consult after the Fukushima Nuclear Disaster: The Fukushima Health Management Survey
相談先のない避難住民の特徴および関連要因について:福島県「県民健康調査」
2011年3月の東日本大震災に伴う原子力発電所の事故により、福島県の避難者は⻑期にわたる広域避難を余儀なくされました。多くの支援機関がさまざまな施策を実施しましたが、震災から時間が経っても相談先...