研究・論文
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査
A Six-Year Prospective Study on Problem Drinking among Evacuees of the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management Survey
東日本大震災避難者における問題飲酒に関する6年間の前向き研究:福島県「県民健康調査」
目的:東日本大震災で被災された避難住民の方々は、長期にわたる身体的・心理的な影響を受けています。本研究では、2012年度から2017年度までの避難住民の問題飲酒となる...
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査
Associations between the perception of risk in radiation exposure and changes in smoking and drinking status after a disaster: The Fukushima Health Management Survey
放射線の健康影響についての認識と震災後の喫煙および飲酒状況の関係:福島県「県民健康調査」
2011年3月の東日本大震災における放射線被ばくの健康影響は、過度な喫煙や飲酒による健康影響より小さいと考えられます。しかし、被ばくによって生じる健康障害が強いと感じる人は、その心理的な不安やストレス...
-
健康診査
Loss of participation among evacuees aged 20–37 years in the disaster cohort study after the Great East Japan Earthquake
東日本大震災後の20歳から37歳の避難住民における災害コホート調査への不参加について:福島県「県民健康調査」
本研究は、2011年に発生した東日本大震災後に開始された福島県県民健康調査(FHMS)の健康診査に参加しなかった若年の避難住民の特徴を明らかにすることを目的としました。FHMSは、2011年に発生した...
-
健康診査
Dietary Patterns and New-Onset Type 2 Diabetes Mellitus in Evacuees after the Great East Japan Earthquake: A 7-Year Longitudinal Analysis in the Fukushima Health Management Survey
東日本大震災後の避難者における食事パターンと2型糖尿病の新規発症:福島県「県民健康調査」における7年間の縦断的解析
災害後の2型糖尿病(T2DM)の発症には、食事パターンが関係している可能性があります。本研究は東日本大震災および福島第一原子力発電所事故の避難者において、食事パターンと新規発症T2DMの関連を検討しま...
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査
Development of a Japanese Healthy Diet Index: The Fukushima Health Management Survey 2011
日本人の健康食生活指数の開発: 福島県「県民健康調査」2011
食事の質を評価するために、新しい健康食生活指数(HDI)が有用である可能性があります。2011年の東日本大震災後、福島県県民健康調査では、簡易食物摂取頻度調査票(FFQ)を用いて食事データを収集しまし...
-
健康診査
Association between Dietary Diversity and Sociopsychological Factors and the Onset of Dyslipidemia after the Great East Japan Earthquake: Fukushima Health Management Survey
東日本大震災後の食事多様性および社会心理的要因と脂質異常症の発生との関連:福島県「県民健康調査」
本研究の目的は、東日本大震災後の福島県避難区域における低密度リポ蛋白高コレステロール血症(高LDL血症)、高密度リポ蛋白低コレステロール血症(低HDL血症)、高トリグリセリド血症(高TG血症)の発生と...
-
健康診査
Obesity and glucose metabolism abnormalities by post-disaster evacuation
東日本大震災における避難経験によってもたらされた小児の肥満と糖代謝異常
目的:福島県では、東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所事故による生活環境の変化や放射線への不安が県民の健康に様々な影響を及ぼすことが懸念されたことから、生活...
-
健康診査
Psychological burden predicts new-onset diabetes in men: A longitudinal observational study in the Fukushima Health Management Survey after the Great East Japan earthquake
心理的負担は男性の糖尿病新規発症を予測する:東日本大震災後の福島県「県民健康調査」における長期観察研究
【目的】東日本大震災後、精神的健康障害や心的外傷後ストレス障害(PTSD:Post Traumatic Stress Disorder)が増加しました。災害後の精神的健康障害やPTSDは、糖尿病発症を...
-
甲状腺検査
Ultrasonography-based reference values for the cross-sectional area of the thyroid gland in children and adolescents: The Fukushima Health Management Survey
超音波検査による小児・青年の甲状腺断面積の基準値:福島県「県民健康調査」
福島県県民健康調査「甲状腺検査」では、結節嚢胞の有無に加え、甲状腺の横径、厚さ、縦径を測定しています。これまでに、小児の甲状腺の横径、厚さ、縦径計測値から算出した甲状腺容積について報告しました。その際...
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査
Posttraumatic stress response following the loss of significant close others in the Great East Japan Earthquake: Fukushima Health Management Survey
東日本大震災における大切な身近な人の喪失に伴う心的外傷後ストレス反応:福島県「県民健康調査」
【背景】東日本大震災では、多くの人が家族や友人を失うなどの心的外傷を体験しました。本報告では、震災において大切な身近な人を失った経験が心的外傷後ストレス反応に与える影響とその関連要因を明らかにすること...