研究・論文
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査
Risk Factors for Problem Drinking among Evacuees in Fukushima following the Great East Japan Earthquake : The Fukushima Health Management Survey
東日本大震災後の避難住民における問題飲酒になる要因2年間のコホート研究: 福島県「県民健康調査」
目的:先行研究では、震災後における問題飲酒と精神健康に関連があると報告されています。しかし、震災後、どのような危険因子が問題飲酒の発展に関連するかについては明らかではありません。本研究は、東日本...
-
その他
Trends in the Incidence of Sudden Deaths and Heart Diseases in Fukushima After the Great East Japan Earthquake
東日本大震災後の福島における突然死・心疾患の発症率の推移
2011年3月11日、東日本大震災が東北地方を襲い、津波による原子力災害である「東京電力福島第一原子力発電所事故」が発生し、周囲に住む約16万人が避難を余儀なくされました。そこで私たちは、震災か...
-
妊産婦に関する調査
Development and Implementation of an Internet Survey to Assess Community Health in the Face of a Health Crisis : Data from the Pregnancy and Birth Survey of the Fukushima Health Management Survey, 2016
健康危機に直面した地域の健康評価のためのインターネット調査の開発と実装:2016年度福島県「県民健康調査」・妊産婦に関する調査を用いて
福島県「県民健康調査」の妊娠・出産調査は、福島県で2011年から毎年実施しているアンケート調査です。2016年からは、紙媒体だけでなく、オンラインでも調査を実施しています。本研究では...
-
甲状腺検査
Factors influencing the proportion of non-examinees in the Fukushima Health Management Survey for childhood and adolescent thyroid cancer : Results from the baseline survey
福島県「県民健康調査」甲状腺検査での未受診に影響する要因:先行検査の結果
2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所事故後、小児の甲状腺がんの発生が懸念されるため、子どもたちの甲状腺の状態を把握し、健康を長期に見守ることを目的に甲状腺検査が実施されています。2011...
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査
Parental Recognition of Bullying and Associated Factors Among Children After the Fukushima Nuclear Disaster : A 3-Year Follow-Up Study From the Fukushima Health Management Survey
からかい・いじめ被害に関する保護者認識:福島県「県民健康調査」の3年間追跡研究
背景:この研究では、福島県「県民健康調査」の3年間での追跡調査結果を用いて、2011年の東京電力福島第一原発事故発災時に小学生だった児童について、からかい・いじめ被害に関する保護者認識について調...
-
基本調査
Experience in Individual Dose Estimation after the Fukushima Nuclear Accident Using Self-administered Questionnaires─ Activities to Encourage Responses to the Questionnaires and Resulting Response Rate ─
福島第一原発事故後に行われた自記式問診票による個人線量評価の経験-問診票の回答率を向上させる取り組みとその結果としての回答率-
東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故後、県民個々人が受けた外部被ばく線量を評価するために、基本調査が開始されました。基本調査は、事故後4ヶ月間の行動(居場所)の記録を問診票に記入...
-
妊産婦に関する調査
The effect of the Great East Japan Earthquake on hypertensive disorders during pregnancy : a study from the Fukushima Health Management Survey
東日本大震災が妊娠高血圧症候群発症に与えた影響
妊娠高血圧症候群は妊娠全体の約2%から3%に発症し、母児ともに生命にかかわる重大な症状を起こすことがあります。妊娠高血圧症候群の発症の原因やメカニズムには不明な点が多いとされていますが、妊娠中の...
-
甲状腺検査
External Radiation Dose, Obesity, and Risk of Childhood Thyroid Cancer After the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident : The Fukushima Health Management Survey.
福島第一原子力発電所事故後の外部放射線被ばく線量及び肥満と小児甲状腺がんとの関連:福島県「県民健康調査」
チェルノブイリ原発事故後に明らかになった放射線による健康被害として、放射性ヨウ素の内部被ばくによる小児の甲状腺がんが報告されています。福島県においては、チェルノブイリに比べて放射性ヨウ素の被ばく...
-
その他
Lower Psychological Distress Levels among Returnees Compared with Evacuees after the Fukushima Nuclear Accident
東京電力福島第一原子力発電所事故後の心理的苦痛は避難した方より帰還した方のほうが低い
心理的苦痛は東京電力福島第一原子力発電所事故後に生じた大きなリスクです。避難指示の解除に伴って、事故による影響を受けた方々が帰還をし始めている一方で、心理的苦痛の現況についてはいまだ報告されてい...
-
妊産婦に関する調査
東日本大震災による妊産婦の避難生活とうつ傾向に関する検討
東日本大震災による妊産婦の避難生活とうつ傾向に関する検討
目的:2011年3月11日に発生した東日本大震災、および東京電力福島第一原子力発電所事故による福島県の避難者は、2012年3月時点で約16万人に上りました。その後徐々に減少したものの、 2018...