研究・論文
-
甲状腺検査
Prevalence of thyroid nodular lesions in children and adolescents
小児および若年者における甲状腺結節性病変の有病率
これまでの福島県の放射線量に関する研究結果より、同県における放射線関連の甲状腺がん発症リスクは、チェルノブイリにおける事故でのものと比較し、極めて低いであろうことが示唆されています。しかし、福島...
-
健康診査
Life as an evacuee after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident is a cause of polycythemia : The Fukushima Health Management Survey
福島第一原発事故後の避難生活は多血症の原因となる~福島県「県民健康調査」~
東日本大震災による原発事故で避難対象となった13市町村の住民で、震災後2011年から2012年の健診を受けた40〜90歳の住民の中で、震災前2008年〜2010年の末梢血液検査データのある住民を...
-
甲状腺検査
Systematic determination of thyroid volume by ultrasound examination from infancy to adolescence in Japan: The Fukushima Health Management Survey.
乳幼児から青年期における甲状腺の大きさについて~福島県「県民健康調査」~
正常甲状腺の大きさは、年齢と体表面積によって決まってくることが諸外国では報告されていますが、日本では系統立てて、超音波を用い、小児甲状腺の大きさの正常値を報告した論文はほとんどありません。この論...
-
その他
EVACUATION EFFECT ON EXCESS MORTALITY AMONG INSTITUTIONALIZED ELDERLY AFTER THE FUKUSHIMA DAIICHI NUCLEAR POWER PLANT ACCIDENT
東京電力福島第一原子力発電所事故後の施設入所高齢者の避難による超過死亡
2011年3月11日に福島県を襲った東日本大震災から、わずか3年が経過したばかりであるが、震災は私たちの生活に影響を与え続けている。福島県では、地震/ 津波により多くの人の死亡や行方不明が確認さ...
-
基本調査
An overview of internal dose estimation using whole-body counters in Fukushima Prefecture
福島県におけるホールボディカウンタを用いた内部被ばく線量評価の概要
東日本大震災に続発した福島第一原発事故は、福島県内の土壌を放出された放射性物質で汚染しました。実測された放射性セシウムの土壌濃度分布にチェルノブイリ事故で得られた知見をそのままあてはめると、福島...
-
基本調査
Progress in estimation of dose due to the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident
福島第一原発事故による線量評価の進捗
2014年4月に国連科学委員会から福島原発事故に関する報告書が発行されました。この報告書は原則として、2012年9月までに発行された論文をもとに、一般公衆が受けた線量(事故後1年間、10年間、生...
-
甲状腺検査
Age Distribution of Childhood Thyroid Cancer Patients in Ukraine After Chernobyl and in Fukushima After the TEPCO-Fukushima Daiichi NPP Accident
チェルノブイリ原発事故後のウクライナと、東電福島第一原発事故後の福島における小児甲状腺がん患者の年齢分布
1986年4月26日に発生したチェルノブイリ事故による健康影響として、ウクライナでは1990年から小児甲状腺がんが増加しました。この地では、発生率の有意な増加が見られない、いわゆる潜伏期間(ベー...
-
健康診査
White blood cell, Neutrophil, and Lymphocyte Counts in individuals in the evacuation zone designated by the government After the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident : The Fukushima Health Management Survey
福島第一原発事故後の避難地区住民における白血球数と白血球分画 ~福島県「県民健康調査」~
背景:白血球の中でもリンパ球は放射線感受性が高く、好中球数やリンパ球数を含め白血球数の解析は被ばく線量評価に有用である。震災後の福島県「県民健康管理調査」基本調査によると、避難指示の出された13...
-
基本調査
Fukushima Health Management Data:external radiation dose estimates
外部被ばく線量の評価~福島県「県民健康管理調査」~
福島県「県民健康管理調査」の一環として、事故後4か月間の外部被ばく線量を評価する基本調査が行われています。2013年7月31日現在で、483,088人の方から回答が得られ、特に先行調査地域(川俣...
-
妊産婦に関する調査
PREGNANCY AND BIRTH SURVEY AFTER THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE AND FUKUSHIMA DAIICHI NUCLEAR POWER PLANT ACCIDENT IN FUKUSHIMA PREFECTURE
福島県における東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故後の妊娠と出産に関する調査
背景:2011年3月11日、東日本大震災に続き、強大な津波が日本の東北地方の太平洋岸を襲い、東京電力の福島第一原子力発電所を破損し、福島県に放射線災害をもたらしました。 目的:...