研究・論文
-
甲状腺検査
Simulation of expected childhood and adolescent thyroid cancer cases in Japan using a cancer-progression model based on the National Cancer Registry : Application to the first-round thyroid examination of the Fukushima Health Management Survey
がん進展モデルを用いた小児・青少年甲状腺がん期待数のシミュレーション研究:福島県「県民健康調査」甲状腺先行検査への応用
東京電力(株)福島第一原子力発電所事故後、県民に寄り添い、県民の健康を見守るために福島県「県民健康調査」が実施されています。甲状腺検査はコホート研究デザイン(個人を何年間も見守り続ける調査)で、...
-
基本調査
Development of a tool for calculating early internal doses in the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident based on atmospheric dispersion simulation
福島第一原発事故における初期内部被ばくを大気拡散シミュレーションにより計算するツールの開発
福島第一原発事故後初期の内部被ばくについては、甲状腺を直接計測したデータなどの実測データが残念ながら不足しています。これを解決するための一つの方法として、計算機シミュレーションと事故後の個人の行...
-
甲状腺検査
Lessons from Fukushima : Latest Findings of Thyroid Cancer After the Fukushima Nuclear Power Plant Accident
福島の教訓:福島原発事故後の甲状腺がんに関する最新知見
原発事故後の健康影響の可能性として、放射線被ばくにより惹起される晩発性甲状腺がんの発症リスクの増加がありますが、主として放射性降下物に含まれる放射性ヨウ素の放出に起因すると考えられています。特に...
-
その他
Additional risk of diabetes exceeds the increased risk of cancer caused by radiation exposure after the Fukushima disaster
福島災害後の糖尿病の増加のリスクは放射線被ばくによるがんのリスクよりも高い
2011年の震災および原発事故では、生活環境の変化などに伴う生活習慣病(糖尿病など)の増加や放射線被ばくといった様々な健康リスクをもたらしました。ここで、我々は、震災および原発事故後の糖尿病の増...
-
甲状腺検査
Associations Between Childhood Thyroid Cancer and External Radiation Dose After the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident.
福島第一原子力発電所事故後の外部被ばく線量と子どもの甲状腺がんとの関連
2011年東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所放射線事故が発生しました。福島県では放射線被ばくによる健康被害の心配に対応するため、震災時18歳以下の福島県民を対象に、福島県「県民健康調査」甲状...
-
健康診査
Evacuation is a risk factor for diabetes development among evacuees of the Great East Japan earthquake : A 4-year follow-up of the Fukushima Health Management Survey
東日本大震災後の避難生活は糖尿病発症の危険因子である:福島県「県民健康調査」の4年間の追跡調査の結果から
目的:以前は、東日本大震災以前に毎年行われた健康診断の結果、非避難者よりも避難者で糖尿病の発生率が有意に高かったと報告しています。本研究では、糖尿病の発生率に対する長期避難(平均2.67年)の影...
-
その他
New “loss of happy life expectancy” indicator and its use in risk comparison after Fukushima disaster
「損失幸福余命」という新たな指標の開発と福島災害後のリスク比較への適用
異なるリスクの比較は、意思決定をするために重要な方法の一つです。17世紀中盤にリスクとリスク比較という概念が誕生して以降、損失余命などの様々なリスク指標が提案されてきました。現在、多くの国が短寿...
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査
Perception of Radiation Risk as a Predictor of Mid-Term Mental Health after a Nuclear Disaster : The Fukushima Health Management Survey
放射線災害における中期的精神健康度の予測因子としての放射線リスク認知: 福島県「県民健康調査」
放射線災害において被災者の精神的・心理的な健康は重要な問題ですが、災害後の精神状態が中期的にどう推移し、その変化に何が関係するかについてはなお不明な点が多いのが現状です。今回われわれは、東日本大...
-
甲状腺検査
Comparative Analysis of the Growth Pattern of Thyroid Cancer in Young Patients Screened by Ultrasonography in Japan After a Nuclear Accident : The Fukushima Health Management Survey
原発事故後の超音波検査で発見された若年者の甲状腺がんの成長パターンの解析(福島県「県民健康調査」から)
甲状腺がんは成人ではゆっくり成長するため、甲状腺がんの過剰診断は世界的な課題となっています。現在まで、若年者で早期の甲状腺がんをスクリーニングすることはあまり行われていません。過剰診断を防ぐため...
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査
東日本大震災における若年被災者をもつ親への電話支援について: 福島県「県民健康調査」から
東日本大震災における若年被災者をもつ親への電話支援について: 福島県「県民健康調査」から
今回の東日本大震災による複合的災害で多大な影響を受けた福島県において、沿岸部に在住する住民約21万人に対して質問紙調査を行い、あわせて電話や文書よる支援を行いました。その中でも子ども...